※iPhoneでの参考例です。
機種やOSのバージョンのによっては画面等が異なる場合がありますが、基本的に手順は同じです。Andoroidやタブレットの場合も同様です。
1.ミーティング開催の連絡メールが来たら、URLをタップします。
![](https://i1.wp.com/kuni-hiro.com/wp-content/uploads/2020/08/WS000007.jpg?w=1140&ssl=1)
2.まだzoomをインストールされてなければ、「Download from App Store」をタップし、インストールを実施します。
インストールが終了したら、再度メールのURLをタップ。
(インストール済みの方は、3.へお進みください)
![](https://i0.wp.com/kuni-hiro.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_8627-1.jpg?fit=473%2C1024&ssl=1)
3.「ミーティングに参加」をタップし、名前を入力してください。
![](https://i0.wp.com/kuni-hiro.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_8629.jpg?fit=473%2C1024&ssl=1)
![](https://i1.wp.com/kuni-hiro.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_8631.jpg?fit=473%2C1024&ssl=1)
4.「カメラへのアクセスを求めています」と表示されたら、「OK」をタップしてください。
![](https://i0.wp.com/kuni-hiro.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_8632.jpg?fit=473%2C1024&ssl=1)
5.「ビデオ付きで参加」をタップしてください。
![](https://i0.wp.com/kuni-hiro.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_8633b.jpg?fit=473%2C1024&ssl=1)
6.「マイクへのアクセスを求めています」と表示されたら、「OK」をタップしてください。
![](https://i0.wp.com/kuni-hiro.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_8634b.jpg?fit=473%2C1024&ssl=1)
7. 出欠確認のため、待機室を設けています。
参加が許可されましたらミーティングルームへと画面が変わりますので、それまでしばらく待機していてください。
![](https://i2.wp.com/kuni-hiro.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_8635.jpg?fit=473%2C1024&ssl=1)
8. 下記のメッセージが出たら、「インターネットを使用した通話」をタップしてください。
![](https://i1.wp.com/kuni-hiro.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_8636-1.jpg?fit=473%2C1024&ssl=1)
9. ミーティングルームでは、下にメニューが表示されています。
![](https://i1.wp.com/kuni-hiro.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_8637-1.jpg?fit=473%2C1024&ssl=1)
10.ご自身の画面が表示されない、声が聞こえない、などの場合には左下を確認ください。
「ミュート」「ビデオ」のアイコンに赤い斜線が入っていたらオフになっている状態ですので、タップしてオンにしてください。
![](https://i1.wp.com/kuni-hiro.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_8638-1.jpg?fit=473%2C1024&ssl=1)
11.「詳細」をタップすると、さまざまなアクションのメニューが表示されます。
![](https://i0.wp.com/kuni-hiro.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_8637c.jpg?fit=473%2C1024&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/kuni-hiro.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_8639-2.jpg?fit=473%2C1024&ssl=1)
12.「チャット」をタップすると、チャットの画面が表示され、質問などを入力することができます。
![](https://i0.wp.com/kuni-hiro.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_8639-1.jpg?fit=473%2C1024&ssl=1)
![](https://i2.wp.com/kuni-hiro.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_8640.jpg?fit=473%2C1024&ssl=1)
13.「手を挙げる」をクリックすると手が挙がります。
講師からの質問などで「手を挙げてください」といった場合には、こちらを押してください。
「手を降ろす」をタップすると手を降ろします。
![](https://i2.wp.com/kuni-hiro.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_8639b.jpg?fit=473%2C1024&ssl=1)
![](https://i1.wp.com/kuni-hiro.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_8642-1.jpg?fit=473%2C1024&ssl=1)
14.講座が終了したら、右上の「退出」をタップしし、「会議を退出」をタップして終了します。
![](https://i0.wp.com/kuni-hiro.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_8637b-1.jpg?fit=473%2C1024&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/kuni-hiro.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_8641.jpg?fit=473%2C1024&ssl=1)
(参考)ビュー画面の移動方法
参加者が写っているビュー画面が邪魔でスライドが見えないとき、ビュー画面を好きな場所に移動できます。
参加者(話者)が写っているビューをタッチしてそのまま好きな場所へ動かせばOK!
![](https://i0.wp.com/kuni-hiro.com/wp-content/uploads/2023/12/IMG_8372.jpg?w=1140&ssl=1)
(参考)バーチャル背景の設定方法
背景に部屋の様子を映したくない場合は、バーチャル背景を設定して実際の背景を隠すことができます。
※現在、スマホでは設定できるのはiPhoneのみです(Andoroidは未対応)。
ただし、iPhoneでも古いバージョンでは対応しないものもあります。
![](https://i2.wp.com/kuni-hiro.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_8637c-1.jpg?fit=473%2C1024&ssl=1)
![](https://i2.wp.com/kuni-hiro.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_8639z-1.jpg?fit=473%2C1024&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/kuni-hiro.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_8654.jpg?fit=473%2C1024&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/kuni-hiro.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_8656.jpg?fit=473%2C1024&ssl=1)
![](https://i1.wp.com/kuni-hiro.com/wp-content/uploads/2020/08/IMG_8657.jpg?fit=473%2C1024&ssl=1)
「None」を選ぶと元の実際の背景に戻ります。
【おしまい】